こんにちは、このブログを運営している理系しまびとです。
奨学金についての記事を書いているのですが、「本人は実際どれくらいもらったの?」と疑問を持った方もいるかと思います。
そこで、今回は僕が頂いてきた経済的な支援をまとめてみました。
結論から言うと、
お金がなくてバイトするよりも、良い成績を残して経済的な支援を頂いた方が効率的です。
さらに、成績が良く実績として残していると就活やキャリア的にも有利になれます。
もくじ
入学料・授業料免除、給付型奨学金一覧
早速ですが、僕が支援していただいた内容をまとめました。
免除制度、奨学金詳細、財団名 | 免除・受給額 |
国立大学 授業料免除(学部2年間) | 107 万円 |
国立大学 入学料免除(学部) | 30 万円 |
公益財団法人 日揮・実吉奨学会様 | 30 万円 |
国立大学 入学料免除(大学院) | 30 万円 |
JASSO 海外インターンシップ奨学金 | 12 万円 |
トビタテ!留学JAPAN 様 | 217 万円 |
JASSO 第一種奨学金免除 | 105 万円 |
JASSO 海外インターンシップ奨学金 | 15 万円 |
大森昌三記念財団様 | 72 万円 |
優秀学生賞(リサーチアシスタント) | 26 万円 |
Fellowship (海外大学院) | 約 330 万円 |
総額は約974万円。
時給1000円のアルバイトをしたとしても、9,740時間かかるということですよね。
毎日、8時間働いても1,217.5日かかります。つまり、休みなしで3.3年間です。
学生であれば、アルバイトで賄うには物理的に不可能なレベルの金額を支援していただいたことになります。
今の自分が在るのは、紛れもなく支援していただいた皆様のおかげです。
ちなみに、最後のFellowshipは、僕が進学した海外大学院から受けたものです。アメリカではFellowshipは「優秀な学生」のアピールポイントにもなります。
無料海外インターンシップ
具体的な金額があるわけではありませんが、無料海外インターンシップにも参加させて頂きました。
自腹では海外に行くことすらできない状態から、貴重な経験をさせて頂きました。
現地への交通費、滞在費は負担して頂きました。
GLIP(Global Leader Internship Program)
リクルートキャリアさんのインターンシップです。
ミャンマーにある日系企業での短期インターンシップをさせて頂きました。
インターンシップ先での経験はもちろん、社員の方や参加者との議論はとても貴重な経験でした。
TURE TECH in Global
ソフトバンクさんのインターンシップです。
カンボジアで開かれ、現地の問題をICTを使って解決するというものでした。
ソフトバンクの社員の方や著名な方たちのフィードバックやアドバイスを直接もらうことができます。
毎年、国内版のインターンシップを実施しているので、興味がある方は是非検討してみてください。
サマースクール授業料免除
スペインで開かれたサマースクールで授業料・滞在費を免除して頂きました。
有名な教授の講義やヨーロッパ各地から集まった学生との繋がりは、サマースクールや国際学会の場でないとなかなか作ることはできません。
サマースクールや国際学会では、学生に対して参加費・渡航の支援をしていることもありますのでチェックしてみてください。
まとめ
僕は、これまで1000万円以上に相当する支援を頂いてきたと思います。
本当に感謝致します。
アルバイトを頑張っていても、叶えられなかった留学や海外大学院進学も実現することができました。
この経験が、すこしでも大学生や大学院生の努力が報われる結果に繋がればいいと思っています。
奨学金についてのノウハウを記事にまとめていますので是非、参考にしてみてください。
奨学金の探し方、奨学金申請前の準備、申請書の書き方などについて解説しています。
-
-
大学生の給付型奨学金
こんにちは、このブログを運営しているユーマです。 僕はこれまで1,000万円相当のご支援を頂いて、できないと思っていた海外インターンや留学を実現させて頂きました。 はまち4年間で1,000万円相当って ...
続きを見る